追加するユーザーが受信出来るアドレスであれば、 ドメイン等の指定はございません。 メールアドレスはそのユーザーのIDの役割としておりますので、 そのユーザーのみが受信できるアドレスを登録ください。 また、後からメールアドレスを変更等を行う事は出来ませんので、 ご注意ください。
ユーザーを追加した際に入力した、メールアドレスにLinkitの招待メールが送信されます。 メールに記載されたログインURL、またはLinkitアプリのログイン画面にて、 メールアドレス、パスワードを入力し、ログインを行ってください。 詳細はこちらの記事を確認ください。 Linkitログイン方法(PC) ...
組織数に上限はありません。 500組織まで問題なく動作することを確認しております。 組織の階層の上限は5階層です
管理画面/ユーザー管理/より 対象のユーザーにチェック☑を行い「削除」をクリックしてください。 ※Linkitでは全体のユーザー数を契約としておりますので、 不要なユーザーを削除すれば、新たにユーザーを追加でき 契約ユーザー数に変更はありません。
使用可能容量を確認する。 Linkitでトークルームにファイルを送信すると、 サーバーにファイルがアップロードされ、使用容量が増加します。 容量が100%になった場合、トークルームにファイル送信が出来なくなりますので、 写真、動画やオフィスファイルなど容量の大きいファイルの削除をお願い致します。 ...
ユーザー追加、編集の際に、「利用アプリ」欄でLinkitの利用期間を指定する事が出来ます。 ユーザーが指定した期間が経過すると、ログアウトが行われ、以降ログインが出来なくなります。 期間指定を経過した後に「無期限」設定で復帰させると、 1on1トーク履歴の削除(再度トークを行ったユーザーと1on1トークを開始...
管理者の操作ログを確認する 管理画面のユーザー管理にて、管理者ユーザーの操作ログを確認する事ができます。 表示される内容は下記 ユーザーを追加した場合 [管理者ユーザー]が[ユーザー]を追加しました。 ユーザーを削除した場合 [管理者ユーザー]が[ユーザー]を削除しました。 ユーザー情報...
LinkitではユーザーのメールアドレスがユーザーIDとなる為、 メールアドレスを変更する場合、ユーザーを一度削除して新規に登録をお願い致します。 ご利用しているユーザーを管理画面より削除した場合、 今までのトーク内容のユーザー表記が「Unknown User」となりますが、 トーク内容、送信済み...
管理画面に入れる管理者ユーザーを追加する場合、 「管理画面」の「ユーザー追加」画面にて、 管理者となるユーザーの「編集」をクリックし、「管理者」欄を「一般ユーザー」から「管理者」に 変更を行ってください。